
引用元: ・ヒップホップって稼いでナンボみたいな価値観なのになんで日本のラッパーは売れ線バカにするんや
沢山助っ人呼んでたけど
埋まってはない
7割くらい
全盛期とっくに過ぎてるとは言え元々ワンマンライブから沢山助っ人呼んで最終的にチケット代も安くしたってのにそれは辛いな
後輩のバッドホップが15分で完売させちゃったのにね
舐めすぎやろと
もともとそういうもんやし
曲で自分を語らずに何を語るんや
ネットに頭侵されてるで
確かに基本ネットラッパーのが好きやわ
ケンドリックはusだったらトラヴィスとかと並んで人気だろ
ケンドリックはロックリスナーにも聴かれてるし
ケンドリックラマーのTPABは日本人好きそうなのにな
ジャズやファンク色強いし
日本のラッパーはそれ自体がヒップホップ同好会みたいなもん
プロ意識もなければ器もない
バッドホップ、舐めダルマ、クリーピー
この辺?売れてるのって
別枠が宇多丸とダースやね
日本のはヒップホップごっこ
舐達磨は働いたことないって豪語してるな
まぁあんなゴリゴリの刺青入れてたらどこも雇ってもらえんのやろけど
そう思わせない雰囲気が大切なんや
バスプロ並みのダサさ
海外じゃそんなことせーへん
怒羅権に絞められてただろこいつら
何やらせても上手いし
路線変えたfun-keyLPの時点で結構いいんだよな
かなり器用だよね
group_inou好きだった
あれは電気グルーヴみたいにテクノの文脈にラップの方法論乗っけたユニットちゃう
ワイも好きやけど
パソコン音楽クラブの親分みたいになってるよな
アイツらええよな
ギャングスタ(激寒)やっても恥ずかしいだけやで
スチャダラパーって売れてんの?
ポンキッキに起用されるくらいには売れた
メジャーで25年以上やれてるし十分売れてるやろ
それにだいぶ遅れて不良が群がってきた
あれが始まるまでまぁ燦々たるものだったし
クリーピーナッツ以外息してないな
むしろサルを筆頭に色んなニューエイジが出だしてたころにバトルキッズ参入でハチャメチャやったんちゃうか
別にバトル悪い言わんが
燦々じゃ全然違う意味すぎて草
惨憺たる知能