
初期の頃はアメリカの真似になるのは仕方ないけど30年経ってこれかよ
引用元: ・日本語ラップが始まって30年の結果がBADHOPなのか
ヒップホップは外人達が発祥の音楽であり日本人の物ではありません(^ω^)
つまりいかにUSの流行を取り入れたラッパーこそがリアルヒップホップなのです。
猿真似とか愚痴愚痴うるせえ奴等はボカロを聴きなさい。
日本人でうまれたジャンルだよ(^ω^)
斬新な音作れるやついねぇ?
メジャーな音作れるやつ
AKやクレバとかあんな感じの音作れるやつ
別畑の人がヒップホップに来たらすぐトップクリエイターになるよ
ググったらlowbrowsの人だったのか
懐かしいけどエレクトロ畑では小粒だったな
デックスに成れなかった感はある
でも今じゃダルマより稼いでる気がする
Nujabesはそこそこいい線いってたんじゃないの?
DJ Krush
Olive Oil
ライムスター
おるやん
カッコイイみたいな風潮やめてほしい
それ何の歌詞だっけ?
スチャになれなかった二軍ってイメージだけど…
トラックもラップの華も両方スチャに負けてた印象
USをパクったKRapのパクリだよ
jazzの名曲をさ
ど素人に聴かせてもハテナ?になるわけじゃん
アートという観点で見たらHIPHOPも同じで、アウトローであるとかラッパーという部分が一人歩きしてる部分があるのではないか?
powered by Auto Youtube Summarize